みなさん、こんにちは。ぽうひろです。
前回のBlenderチャレンジでは、BlenderでBoneを動かしてAnimationさせることに成功しました。
sleepnel.hatenablog.com
アニメーションができたところで、一度Unityで使えるかどうかをやってみたいと思います。必死こいて作ったのに最後に読み込めないとかは避けたいですからね!
エディタのモードをInfo(?)に戻します
Fileメニューが出てくるのでexport FBXを選んでみます
branbran.fbxとしてみます
できたのかな?
Unityで読み込んでみましょう
Assetsにぶっ込んでみる(ドラッグ)
なんかそれっぽく入った!MovieClipらしきものも見えますね。
ちゃんとプレビューもできてますよ!
それじゃあ、ゲームに組み込んでみましょう!
Humanoidにして、Y軸が沈み込まないようにpose Y
完成はこちら!
はじめてのBlender to Unity自作モーション #unity3d #blender3d https://t.co/IYBL4s50C8
— ぽうひろ@デジゲー博E15 (@pouhiroshi) 2016年6月28日
動いてる!!動いてるよ!!!クララが立ったよ!
足の関節が外れたようにしか見えないけど!!
いちおうBlenderで作った自作アニメーションがUnityで使えることが確認できましたので、
次はいよいよモーションを作っていくことにします!!
目指すのこれ!
[2/3] ルガール・バーンシュタイン(Rugal Bernstein) Playthrough - KOF '94 RE-BOUT [GV-VCBOX,GV-SDREC]
@_flippedout @YouTube あー、手を背後まで反らしてためて、つき出すと、、、ううむw
— ぽうひろ@デジゲー博E15 (@pouhiroshi) 2016年6月21日
自分でモーション作れたら色々できるのにな〜
待ってろルガール!!!カイザーウェーブ!!!